「いくつになっても、人は夢を語れる、学べる、
成長できる、活躍できる」
大人がアクティブに生きるための仲間づくり、
活躍の場づくり、生きがいづくりを支援します!
NPO法人シニアわーくすRyoma21は、会員による仲間作り、活躍の場作り、仕事作りを積極的に支援していくコミュニティです。すべての活動は、会員の“やりたいこと”の中から生まれてきました。おとなの自己実現のためのプラットフォームとなるのがRyoma21です。
◆聞書きの会「ききがきすと」
語り手の話に耳を傾け、その人なりの「自分史」作成のお手伝いをする活動です。「ききがきすと養成講座」も開催。作品はサイトで読めます。東日本大震災被災地で聴き書きを行い、宮城編・岩手編にまとめました。
*「ききがきすと」は登録商標です。
「シニア情報生活アドバイザー」の資格を取ったメンバーがパソコン、ブログ、facebook、スマートフォン講座、個別レッスンなどを展開しています。「これが知りたい」「この操作がわからない」といった悩み解消のお手伝いをしています。
武士がたしなんだという石州流の講師が、茶道の技と精神を伝授します。流派は問いません。月に1度「例会を開催しています。時には、美術館や博物館などを訪問し、茶道にかかわる文化も学びます。流派を問わず、誰もが楽しめる会です。
まち歩きと美味しいものを食べることの両方が実現できる会です。3カ月に1回程度で開催して、楽しんでいます。
ホリプロの協力を得て、ミュージカルや演劇、音楽会の優待チケットをご紹介しています。映画の無料試写会もあります。会員だけでなく、ご家族やお友達も利用可能です。
映画好きな仲間が集まって上映中の映画を定期的に鑑賞しています。鑑賞後は感想を述べあう懇親会が楽しみ。
2017年に誕生した新サークルです。5人のメンバーが高知で楽しく活動しています。
企業の依頼を受けて、個別聴き取りやグループ調ミーティングが主体のシニアビジネスに関する調査を行います。会員はモニターとして参加することができ、謝礼を得ることもできます。(不定期)
LINEを利用して定期的に交流し、お互いの安否確認をしています。オリジナルスタンプ「ことわざサムライ」も作成。LINEで販売中です。
◆ジャズ同好会(活動休止中)
演奏するもよし、聞くだけもよし。誰もが自分のスタイルで参加できる会です。月に1度のライブハウスでの定例会、オリジナルライブなども開催しています。
コメントを書く