Ryoma21創設15周年記念「音楽の夕べ」を開催します!
2002(平成14)年、シニアコミュニティRyoma21が誕生しました。
それから5年後、NPO法人に移行し、2017年に15周年を迎えます。
これを記念して、皆様とRyoma21の主要な活動の一つである音楽をメインに、お祝いの会を開催します。
「音楽の夕べ」には会員でなくても、どなたでも参加できます。ご家族、友人・知人をお誘いあわせてのご参加をお待ちしています。
【音楽の夕べ】
●日時:20017年7月23日(日) 開場18:10 開演18:30
●会場:六本木「サテンドール」 東京都港区六本木6-1-8 グリーンビル5階
東京メトロ日比谷線・大江戸線「六本木駅」3番出口徒歩1分
http://www.leglant.com/satindoll/
●参加費:7000円/1名
*ミュージックチャージ、飲みもの、食べもの、すべて込みです。
●「音楽の夕べ」出演者:
①PAW(ぽう)
②Swing Out Brothers
FAX・・・03-5537-5281
eメール・・・info@ryoma21.jp
●主催:NPO法人シニアワークスRyoma21
http://www.ryoma21.jp/
posted by Ryoma21 at 18:47 | Comment(0)
| TrackBack(0)
| 最新活動
|
|
第11期総会、7月23日(日)に開催します!
第11期の総会を、下記の日程で開催します。
今年の会場は、六本木のライブハウス「サテンドール」です。
というのも、今年はRyoma21が創設して15年目の年。今回は総会後に記念の「音楽の夕べ」を開催するからです。ぜひ、総会と合わせてご参加ください。
*「音楽の夕べ」に関しては、こちらのページをご覧ください。
地図はWebサイトでご確認ください。
・第10期活動と決算報告
・第11期活動と予算計画
・その他(高知支部の発足など)
下記に掲載の用紙に必要事項を記入し、押印したものをFAX(03-5537-5281)でお送りください。または、PDFにして、メール添付でも結構です。
◆提出期限:7月18日(火)
*なお、正会員が総会欠席の場合は、委任状が必要です。必ず委任状のご提出をお願いします。
送り先:info@ryoma21.jp
クリックでA4サイズの用紙を表示
posted by Ryoma21 at 15:04 | Comment(0)
| TrackBack(0)
| 総会関係
|
|
Ryoma21オリジナルLINEスタンプ『ことわざサムライ』が完成しました!

Ryoma21のイメージキャラクターのRyoma君とOryoさんを、ことわざに合わせていろいろとアレンジして作ってみました。
メンバーで一生懸命考えて作ったオリジナルです。LINEの審査は厳しく、申請をクリアーするために、2度、3度と手直しをして、やっと完成しました。
また、LINEのスタンプショップで、『ことわざサムライ』と検索すればクリエイターズの中に見つけることができます。
価格は120円です。チャージしてダウンロードしてください。
なお、ガラケー(フューチャーフォン)は残念ながら、使えません。スマホやタブレットでご利用ください。
このスタンプはもともと、お互いが元気でいることを確認するために、LINEで交流をしているLINE見守りグループのメンバーが、自分たちのスタンプが欲しいと発案し、作成したものです。
皆さんもこのグループに入って、「ことわざサムライ」スタンプを使って交流をしませんか。関心のある方はご連絡ください。
→ info@ryoma21.jp

posted by Ryoma21 at 11:14 | Comment(0)
| TrackBack(0)
| LINE見守り&スタンプ
|
|
継続・新規入会のご案内
NPO 法人シニアわーくすRyoma21 は5月1日より、第11期活動を開始しました。これに伴い、正会員・賛助会員の皆さまには会員継続のお願いを郵送しました。
手続きがまだの方は、早めにお願いします。
継続は、下記の銀行口座に年会費を振り込めば終了です。
個人正会員:5000円 個人賛助会員:3000円
みずほ銀行銀座支店 普通講座 2622834
(特非)シニアわーくすRyoma21
また、友人やお知り合いで、Ryoma21の活動に興味のある方をご存じでしたら、ぜひ、ご紹介くださるようお願い致します。
入会申し込みはこちらのページからできます。
posted by Ryoma21 at 22:50 | Comment(0)
| TrackBack(0)
| 継続入会と新規入会
|
|
活動中のサークル・プロジェクト一覧と紹介です
語り手の話に耳を傾け、その人なりの「自分史」作成のお手伝いをする活動です。「ききがきすと養成講座」も開催。作品はサイトで読めます。東日本大震災被災地で聴き書きを行い、宮城編・岩手編にまとめました。
*「ききがきすと」は登録商標です。
武士がたしなんだという石州流の講師が、茶道の技と精神を伝授します。流派は問いません。月に1度「例会を開催しています。時には、美術館や博物館などを訪問し、茶道にかかわる文化も学びます。流派を問わず、誰もが楽しめる会です。
まち歩きと美味しいものを食べることの両方が実現できる会です。3カ月に1回程度で開催して、楽しんでいます。
ホリプロの協力を得て、ミュージカルや演劇、音楽会の優待チケットをご紹介しています。映画の無料試写会もあります。会員だけでなく、ご家族やお友達も利用可能です。
映画好きな仲間が集まって上映中の映画を定期的に鑑賞しています。鑑賞後は感想を述べあう懇親会が楽しみ。
2017年に誕生した新サークルです。5人のメンバーが高知で楽しく活動しています。
企業の依頼を受けて、個別聴き取りやグループ調ミーティングが主体のシニアビジネスに関する調査を行います。会員はモニターとして参加することができ、謝礼を得ることもできます。(不定期)
LINEを利用して定期的に交流し、お互いの安否確認をしています。オリジナルスタンプ「ことわざサムライ」も作成。LINEで販売中です。
◆ジャズ同好会(活動休止中)
演奏するもよし、聞くだけもよし。誰もが自分のスタイルで参加できる会です。月に1度のライブハウスでの定例会、オリジナルライブなども開催しています。
posted by Ryoma21 at 16:48 | Comment(0)
| TrackBack(0)
| サークル・プロジェクト紹介
|
|
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。